育てるサラダって知ってる??
先日、めざましテレビを見ていたら、ファミマで販売している「育てるサラダ」を紹介していました。それを見ていた娘が「やりた~い!!」って。
見た目もサラダっぽいパッケージなのに中に入っているものは、サラダではなく栽培キット。わたくし、花とかもあまり育てた経験がないくせに、その手軽そうな感じに思わず「いいよ」って返事をしてしまいました。。。
次の日早速ファミマに行って「育てるサラダ」コーナーを見てみると、、、空っぽ。
昨日のめざましの放送で売り切れてしまったのかなぁ。。今度は自宅から離れた田舎のファミマへ。。
今度は全種類揃っておりました!!
なので、娘チョイスのミニトマトとバジルを購入!

購入する際、お店の人が「お箸つけますか??」 「え???お箸? いりません。」
なぜお箸?って思ってましたが、後々ほかの人のブログで見たんですが「育てるサラダ」を購入する際、お箸いるかどうかを聞かれたり、袋の中におしぼりとお箸が入っていたなどというエピソードが書かれていました。
お店のコンセプトとして聞くようになっているのかもしれませんね?
しかも以前は売り場がサラダ売り場前にラックを設置して置いてあったようで、本当のサラダと間違える人が。。。
「まぎらわしい」「食べるつもりが育てるやつだった」という声が殺到していたようです。
現在はガーデニングコーナーが新設され、そちらで販売されています。詳しくはこちらです。
「育てるサラダ」のほかにも「育てるヤクミ」「育てるブーケ」がありました。
ヤクミもいいなあ。シソとか。使えますよね~
やっぱり私は育てるのなら、食べられるものがいいんです。
中身はどんな感じ??
中を開けてみました!中には「圧縮培養土」「種」「肥料」が入っていました。ほかに用意するものは水くらいです。これなら私にもできそう。


実際に植えてみた!
まず、圧縮培養土に水を注ぎ、培養土を膨らませます。
ぺったんこだった培養土がこのように膨らみ土になりました!!これでも娘が土をかき回しすぎて、ちょっと少なくなってしまったんです。こんなになるなんて!ちょっと感動です!
この作業は水使ったりするので、特にお子様と一緒の場合はベランダもしくは外での作業がおすすめです。

そして、できた土の中に種を植えました~!!
肥料は種まきしてから1カ月後にまくようです。
目が出るのが楽しみです!目が出たら、また成長過程もこちらで報告しますね!
目が出てきたよーーー!!
種を植えてから5日、バジルの葉の目が出てきました!!トマトも実は少し出てるんですが、
ほとんど写真ではわかりませんね。。。

バジルもミニトマトも目が出てきたーー

種を植えてから2週間です。バジルもミニトマトも目が出てきました!
左側がバジルで、右がミニトマト!ミニトマトなんだか上の方に寄ってますね。。