んにちは!もうすぐ夏本番ですね!
夏といったら、夏ディズニー!!!
今年も【撥水!サマービート】がやってまいります!!
皆さんはご覧になったことはありますか??
毎年、大盛り上がりで、大人気のイベント!
今回は、【撥水サマービート】について、去年と比較しつつ、今年の情報と予想をしていこうと思います。

もくじ
ディズニー夏祭り「サマービート」とは?!
ミッキーを始めとする仲間たちが和楽器で夏祭りにアレンジさせたディズニーソングや、今年は「東京ディズニーリゾート35周年”Happiest Celebration!”」のテーマソングに乗せて、お祭り気分を祝祭感とともによりいっそう盛りあげるイベント♪
最大のウリは、とにかく濡れること!!!(笑)
毎年、毎年、水にかかるエリアの水の量が多くなっている気がします。
ミッキー達の『わっしょい♪わっしょい♪』の掛け声と共に、ズブ濡れになって大いに楽しめるイベントです。
ディズニー夏祭りサマービートはいつから?
2018年は7月10日(火)~9月2日(日)までの期間限定イベントです。
【公演時間】 約20分
【公演場所】 シンデレラ城前広場・ およびパレードルート
鑑賞の際の注意点!!
●鑑賞エリアの一部は入れ替え制となる場合もあります。
●レジャーシートなどを広げて場所取りをすることは出来ません。
●安全上、傘の使用や裸足、肩車での鑑賞は出来ません。
悪天候や風が強い時は中止になることもあるのでお出かけ前は風速にもご注意を!
サマービート2018抽選やキッズエリアはある?
現時点ではキッズエリアや抽選が設けられるという
発表はされておりませんが、本日7月10日から始まった「サマービート」ですが、
ツイッターで確認したところ、抽選をするという情報は得られませんでした。
キッズエリアについては・・・
今までの傾向では・・・
2016年 キッズエリア なし
2017年 キッズエリア あり
という状況です。
今までも公式には発表されていなくても、キッズエリアが設けられている場合もあったので、状況が変わり次第、更新致します。
今年は35周年の【ドリーミングアップ】でも抽選や、キッズエリアを導入しているので、今年もある傾向だとは思いますが未だ未定です。
ちなみに、去年(2017年)のキッズエリアは
シンデレラ城とフロートの間、シンデレラ城の左右のフロートの間、でした。
メインフロートを後ろから見る位置にあるため
お子様に水がかかる心配もないのが特徴ですが
その分、キャラクターは基本、正面を向いているので、後ろ姿を見る形にはなります。
去年までの傾向としては、ショーが始める時間もギリギリでも、比較的に場所があいていることがあるようなので、赤ちゃんなどのベビーカーをひいている方は、おススメの場所ですね。
「サマービート」の楽しみ方&オススメ鑑賞場所!
公式では、まだキャラクターの詳細は掲載されていませんが、去年は
キャラクターが乗っている4つのフロートとダンサーが乗るフロートで構成されていました!
【ミッキー ミニ― プルート】
【グーフィー マックス】
【ドナルド デイジー】
今年のショーのルートですが
去年と同じ感じなので、おなじみのキャラクターは確実にいるかと思いますが
今年は35周年なので、何か去年と違ったキャラクターが来てくれることを、ちょっと期待してしまいます(笑)
やはりおススメの場所は、迷わずシンデレラ城前のエリア!!!
毎年、とても人気なエリアで1時間前から場所を取ろうとしても、もうすでにいっぱい!!なんてこともありました。
基本的に、入場エリアから、時計周りで回るのですが、シンデレラ城前では、長く停止し、お目当てのキャラクターやダンスをじっくり堪能できる場所だからです。
この【撥水サマービート】は、目的によって見る場所が異なってきます。

① 濡れたい!!!
そういう方は、迷わず、上の画像のエリアをおススメします。
この場所は、シンデレラ城前でなくても、停止をする傾向もあり、
そのぶん、キャストの方が、ジャンジャン水をかけてくれるので、濡れて楽しみたい!!!という方はおススメです。
注意したい点は風向き!!風向きによって、炎天下の下で1時間以上待ったのに全く水が掛からなかった!なんて悲しいですよね。
なので、見ておきたいのはシンデレラ城の上にある旗!
その旗で、その日の風向きがわかるので、それを見て場所取りをするのも知識として覚えておいてもいいかもしれません。
ディズニーといえど、このショーはものすごく濡れます!!
去年(2017年)にシンデレラ城前で待機して、大好きなミッキー待ちをしていたのですが、あまりに水の量がすごすぎて、口にも入る勢いでした。(笑)
サマービートおすすめ持ち物!
●バックなどが全て隠れる(封ができる)大きなビニール袋
●通気性のある、サンダルなどの靴!
大事です。
タオルは、衣類などを拭く用として、とても大事!
去年の炎天下の時、レインコートも着ていなかったので
土砂降りの雨の後のような状態になり、小さなミニタオルしか持参していなかったので、
大変困りました!
しかし、あまりの炎天下だったので、搾れるくらいのTシャツも30分もすれば乾いていました。
ビニール袋も、とても必要なものです!
そのまま自分の身だけを守っていると、ショーが終わった後、ふと自分のバックをみると、バックの上に水たまりが出来ている。なんて光景も珍しくありません!
大きめの防水加工させたチャックがついているバックをお持ちの方はそれでもいいと思いますが、かさばるので、小さくまとめられる45リットルのゴミ袋も意外に大活躍なのです。
靴も、濡れます。スニーカーの方は要注意!!
ある意味、1番濡れて困るものだと思うので、是非、サンダルで来園されるか、その時だけビーサンなどを持参することをおススメします。
② 写真を撮りたい!!
せっかくならいい写真を撮りたい!という方にお勧めなのは
シンデレラ城前の広場の少し後ろ!
他、濡れるとされてるピンクエリアの少し後ろ!がおススメ。
何故、【後ろ】かというと、ミッキー達のフロートは思いのほか高いので、
どうしても近すぎると、全体も撮れず、いい写真は厳しくなります。
なので、カメラを持っている方は、望遠ができるカメラを持参すると、とてもいい写真を納めることができます。
注意したい点は、この場所でも先ほど、説明した通り、とても濡れるので、カメラなど、精密機械が濡れないように、きちんと覆うことのできる防水シートや、ビニールなどをすることがおススメ!
最近では、一眼レフを持ってる方も多くいるので、その方たちを見ていると
、何かTVの特撮部隊かのような、レインコートを着て、一眼レフのカメラ部分だけ穴を空けて、それ以外は大きなビニールで覆って構えてる!!なんて姿の方を大勢、見かけます。(笑)
一眼ではないけど携帯で撮りたい!という方も最近は防水の携帯が主流ではありますが100均などで携帯の防水カバーなども売られているので、念のため、しておいたほうが安全かと思います。
③ 濡れたくない!!でも見たい!!
そうゆう方は、黄色のエリアがおススメですね。
ただ、去年の傾向では、このエリアは基本的に停止しないエリアなので
キャラクターのフロートなどは、一瞬で通りすぎてしまうので、見ごたえは少ないかもしれません。
雰囲気だけ楽しめれば全然いい!!という方にお勧めです。
(直接、フロートの上にいる人がかけてくる場合もありますが)
レインコートなのですが、ディズニー公式の物もありますが、ご自宅から持参した物でも大丈夫です。
公式のレインコートは、大人用と子供用があり、膝くらいまで、しっかり被ることができるもで、もし、持参される場合は、大きめの物をおススメします。
大人用 S/M/L 1300円
子供用 110cm 130cm 1000円
まとめ
いかがでしたか?
撥水サマービートのおススメエリアや必要な持ち物などをご紹介いたしました!
目的によって見る場所選びも大切になってくるので、是非参考にしていただければ!と思います。
1日3回公演があるので、是非、来園された際は、ミッキー達の和太鼓の音に合わせて、一緒に踊って♪濡れて♪大いに盛り上がっちゃいましょう!!!
ご覧いただいてありがとうございました!